ナミイズム*nammy ism

1978年生まれのアラフォーです。 離婚歴3回、婚姻歴4回、子どもは2人(+生き別れの息子が1人)います。

発達の遅い息子②の成長と検査の記録

息子の成長記録を時系列につづっていきます。

 

 

息子②の成長記録

妊娠中 頭の大きさを指摘されるがエコーでの異常は見つからず
2017年8月 予定帝王切開で誕生
身長51センチ、体重3000グラム超(体系は標準サイズ)
頭囲37センチ ※平均的な頭囲は男の子で31.2~35.8センチ
生後2日目 聴覚検査 異常なし
生後3日目 時々足がピクピクするためてんかんを疑われモニターを付けたが異常なし
2017年9月 1ヵ月検診
頭の大きさの指摘 経過観察
※頭囲41.5センチ
2017年10月
生後1ヵ月
肥厚性幽門狭窄症の手術
息子②のこと*肥厚性幽門狭窄症の手術<前篇>
息子②のこと*肥厚性幽門狭窄症の手術<後篇>
2017年12月
生後4ヵ月
出産した病院での4ヵ月検診
首が座っていないため県内で一番大きい小児科(小児医療センター)を紹介してもらう
一週間後、小児医療センター神経科受診
血液検査の結果、異常なし
次回MRIの予約(3ヶ月後)
2018年1月
生後5ヵ月
市の4ヵ月検診 まわりはみんな首がすわっている子ばかりだがうちはふにゃふにゃのまま
※頭囲46.3センチ
2018年2月
生後6カ月
早くMRIを撮りたくて別の病院を受診
子どもが小さく対応不可とのことで結局1ヶ月後の小児医療センターの予約日まで待つ
2018年3月
生後6ヶ月
小児医療センター神経科にてMRI検査。
睡眠薬を飲ませ寝ている間に撮影するため空腹状態で病院に行く。
途中で覚醒して動いてしまい2度目のMRI撮影で成功
一週間後結果を聞きに行くも異常なし
2018年3月
生後7ヶ月
夜泣きが止まらないため疳の虫封じの祈願
忘れた頃に夜泣きしなくなったけど効いたのかな…笑
2018年4月
生後7ヶ月
保育園の0歳児クラスに入園
2018年4月
生後8ヶ月
ほかに何かできることがないかと市の発達支援センターに相談
保育園に行っているのでこちらから支援センターに通うのではなく、時々支援センターの方が保育園に面会してくれることになりました。
2018年5月
生後8ヶ月

小児医療センターの遺伝科を受診遺伝子検査を受ける

通常の染色体検査と、より精密なマイクロアレイ検査も行う
(結果は3ヶ月後)

2018年5月
生後9カ月
このころようやく寝返りがうてるようになる。
(首はまだ不安定)
2018年6月
生後10ヶ月
近所の大きめの病院で脊髄性筋萎縮症の血液検査をするが異常なし
a2018年8月
生後11ヶ月
市の12ヵ月検診
※頭囲49.8センチ
発達の遅れは一目瞭然。
定期的に小児医療センターに通っていることを伝える
周りは歩いたりしてるが息子②は首もすわっていない
2018年8月
1歳0ヶ月
小児医療センターの遺伝科で遺伝子検査の結果を聞く。
こちらも異常なし
2018年9月
1歳0ヶ月
近所の大きめの病院で理学療法開始
(仕事があるため月1回ペースで)
2018年10月
1歳1ヶ月
小児医療センター眼科受診
少し眼振はあるが異常は見当たらず経過観察
2018年11月
1歳3ヶ月
小児医療センター遺伝科受診。
引き続き経過観察
2019年1月
1歳5ヶ月
近所の大きめの病院の神経外来受診。
こちらも経過観察
2019年2月
1歳6ヶ月
小児医療センターの遺伝科受診
引き続き経過観察
4月の引越しのため紹介状を書いてもらうことに
2019年2月
1歳6ヶ月
だいぶ首が安定してくる。
寄りかかった状態で少しの間おすわりができるようになる。
でも抱っこひもで抱っこすると首が反る
2019年3月
1歳7ヶ月
うつぶせにすると首が少し持ち上がるようになる
2019年6月
1歳10ヶ月
転院後初受診
※頭囲53.3センチ
こども病院遺伝染色科受診。経過観察。
3ヶ月後に神経科と遺伝科再受診予定
2019年7月
1歳10ヶ月
市の1歳6ヶ月検診
(引っ越しなどの事情で2カ月延期してもらった)
※頭囲51.7センチ あれ?減った?
周りは歩いたり走ったりする中、息子②だけ寝た状態。
体重計に立って乗ることができず、私が抱っこして体重計に乗り、その後私だけ乗って私の分引いて息子②の体重を算出。
周りと明らかに違うのでかなり精神的に来たが、支援センターのこと、理学療法のこと、福祉についてなど保健師さんが色々相談に乗ってくれた。

 

現時点で気になること(2019年7月 / 1歳10カ月時点)

  • あまり目が合わない→合う時もある
  • おもちゃを見せてもほとんど興味を持たないし握らない→目で追うこともあるので見えてはいるみたい
  • あまり笑わない→時々突然笑ったりする
  • 足はふにゃふにゃ→抱き上げて立たそうとしてもぐにゃっとなる。でも手足はぱたぱたよく動かす。
  • 「あー」「うー」しか言わない→意味のある言葉は全く発しない。でも音は聞こえてる様子。
  •  飲み込む力が弱い→いまだ食事はミルクのみ
  • 時々足をピクピクっとする
  • 時々目つきが気になる
  • とにかく頭が平均曲線から飛びぬけるほどでかい

 

↓ほら見て!生まれた時から曲線の上をこんなにきれいに…😇

一般的な赤ちゃんの運動能力

お子さんがいない方はイメージつきにくいと思うので、

一般的なあかちゃんの運動能力の図解を貼っておきます。

図でみる赤ちゃんの運動能力発達の流れ|赤ちゃんの成長|ベネッセ教育情報サイト より


普通3ヶ月で首がすわるのが一般的ですが、息子②は1歳10カ月になった今も首が不安定。

寝返りはできるものの、支えなしで座ることはできないため、一般的な赤ちゃんの3~4ヵ月児くらいと同等の運動能力しかありません。

 

様々な検査をしましたが、特に異常は見当たらず未だに原因不明。

 

今後は療育センターやPT(理学療法)を受けながら、成長を促していく予定です。